LINE「ご利用中のLINEバージョンで重大な不具合が見つかりました」について

現在、LINEを使っていると「ご利用中のLINEバージョンで重大な不具合が見つかりました」というメッセージが表示されれるユーザーがいる様です。

このページではこのメッセージの意味と対処方法についてご紹介します。

「ご利用中のLINEバージョンで重大な不具合が見つかりました」はウイルスなどの危険性あり?

表示されるメッセージは上の通りです。

ご利用中のLINEバージョンで重大な不具合が見つかりました。最新のバージョンでは修正されていますので、LINEアプリをアップデートしてください。

見慣れない無機質な感じのメッセージで、普段のLINEのイメージとは全く違いますね。

その為「ウイルスなの?」と不安になってしまう人も多いと思いますが、結論から言うと、問題ありません。

これはLINEからの公式なメッセージです。

このメッセージはLINEアプリを開いたときに表示されるメッセージです。

ブラウザでネットサーフィンをしているときなどにこのメッセージが表示される場合などは危険性が高いので、注意をしてください。

※現在は確認されていませんが、この後このメッセージをそっくりに似せた悪質なメッセージが出てくる可能性がある、ということです。

「ご利用中のLINEバージョンで重大な不具合が見つかりました」の意味(英語の意味も)


このメッセージの意味は、そのままですが「今使っているバージョンのLINEに不具合があるので、最新のバージョンのLINEにアップデートしてください」という意味です。

なぜか英語の選択肢いなっているので分かりにくいですが、意味はそれぞれ以下の通りです。

  • Later→あとで
  • Don’t show again→二度とこのメッセージを見せないで
  • Update→アップデートする

「ご利用中のLINEバージョンで重大な不具合が見つかりました」のメッセージが出たらどうすればいい?

このメッセージはLINEアプリから表示されている以上、LINE公式のものには間違いないですが、選択肢が英語であったりするなど、ビミョーに信じられない部分があるのも事実です。

なのでこのメッセージが表示された時のオススメの方法は、以下です。

  1. 表示されたメッセージの選択肢はタップしない(LINEアプリを終了させる)
  2. 再度LINEアプリを立ち上げて、LINEの「設定」から自分でアップデートする(立ち上げるとメッセージが表示される場合は、App StoreまたはGoogle Play ストアからアップデートする)。
[st-card id=2355 label=” name=”] [st-card id=2354 label=” name=”]

この方法が、一番リスクが少ないと思います。

最新のアップデートがないのであれば、メッセージ自体が怪しい(またはLINE公式の間違い)ということになるので、アップデートはしなくてもいいことになります(アップデート自体がないので出来ない)。