毎月何となく支払っている固定費、見直したらどれくらい節約できるのか気になって調べてみました。
実は固定費の見直しだけで月1万円以上の節約も現実的なんです。
特に通信費やサブスクリプション、保険料は見直しやすい項目で、年間で考えると10万円以上の差になることもあります。
一度見直せば効果がずっと続くのが固定費削減の魅力です!
1. スマホ代の見直しでいくら安くなる?
スマホ代は固定費の中でも見直し効果が特に大きい項目です。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで、月5,000円程度の節約が可能になります。
大手で月7,000〜8,000円かかっている場合、格安SIMなら月2,000〜3,000円程度に抑えられます。
2025年の格安SIM市場は選択肢も豊富で、楽天モバイルなら3GBまで1,078円、LINEMOは3GBで990円といった具合です。
家族で乗り換えれば、4人家族なら月2万円近い削減も夢じゃありません。
データ使用量が月20GB以下なら格安SIMで十分カバーできて、通話品質も大手と変わらないサービスが増えています。
キャリアメールが使えなくなる点や、店舗サポートが限られる点は注意が必要です。オンライン手続きに慣れていれば、特に問題なく使えます。
2. 電気代の見直しで節約できる金額は?
電力会社の切り替えも、意外と効果が高い節約ポイントです。
2025年現在、電力自由化で多くの新電力会社が参入しており、使用量や生活スタイルに合ったプランを選べば月1,000〜2,000円程度の削減が見込めます。
実際に切り替えた人の87%が「電気代が安くなった」と実感しているというデータもあります。
世帯人数別に見ると、1人世帯で年間約2,600円、2〜3人世帯で年間約4,800円、4〜6人世帯なら年間約8,500円の削減が期待できます。
比較サイトで現在の使用量を入力すれば、どの会社に切り替えるとどれくらい安くなるか分かります。
切り替え手続きもオンラインで完結するので、意外と簡単にできます。
基本料金が安いプランや、夜間の電気代が割安になるプランなど、選択肢は豊富です。
3. サブスクの整理でどれくらい減らせる?
動画配信や音楽配信、アプリの月額課金など、サブスクは気づかないうちに増えているものです。
2025年の調査によると、サブスクユーザーの平均課金額は月2,659円で、年間にすると約3万円にもなります。
使っていないサービスを解約するだけで、月3,000〜5,000円の削減が可能です。
定期的に見直す手順ですが、
1. 銀行やクレジットカードの明細を確認する
2. 3ヶ月以上使っていないサービスをリストアップ
3. ホントに必要か判断して解約する
定期的にチェックすると無駄を防げます。
実際に見直した人の中には、年間5万円以上削減できたケースもあります。
動画配信サービスは74.6%の人が利用していて、音楽配信は47.1%が契約中です。
複数契約している場合は特に見直し効果が大きくなります。
よく使うサービスは年間契約にすると月額より安くなることもあるので、そちらへの切り替えも検討する価値があります。
4. 保険料の見直しで浮く金額は?
保険料も固定費の中で大きな割合を占めています。
2025年の調査では、月1,000〜3,000円程度の保険料削減を希望する人が約4割もいるそうです。
生命保険や医療保険、自動車保険などを見直すことで、実際に月2,000円程度の節約が期待できます。
若い頃に加入した保険をそのまま継続している場合、現在のライフステージに合っていない可能性があります。
不要な特約を外したり、掛け捨てタイプへ変更したりするだけでも効果があります。
自動車保険も、2025年10月から大手4社が平均6〜8.5%値上げする方針なので、この機会に見直すのがオススメです。
複数の保険会社で見積もりを取ると、同じ補償内容でも金額が違うことに驚くかもしれません。
5. ネット回線の見直しでいくら安くなる?
自宅のインターネット回線も見直しポイントの一つです。
使っていないオプションサービスがついていたり、契約当初のキャンペーン価格が終了して高くなっていることがあります。
プロバイダを変更したり、スマホとのセット割を活用すれば月1,500円程度の削減が可能です。
月額6,000円から4,500円のプランに乗り換えた場合、年間で18,000円もの通信費を節約できます。
さらにキャッシュバックキャンペーンを利用すれば、実質的な負担をもっと減らせます。
1. 契約期間の縛りと解約金を確認
2. 新規契約のキャッシュバックを活用
3. 速度や安定性の口コミもチェック
4. 工事が必要な場合は日程調整を早めに
スマホと同じ会社の光回線にすると、セット割引が適用されてさらにおトクになります。
契約更新のタイミングで見直すと、解約金なしで乗り換えられるのでベストです。
まとめ
固定費の見直しを調べてみて、思っていた以上に節約できることが分かりました。
スマホ代で月5,000円、電気代で月1,500円、サブスクで月3,000円、保険料で月2,000円、ネット回線で月1,500円と考えると、合計で月1万円以上の削減も十分現実的です。
年間で考えると12万円以上の差になるので、見直す価値は十分あります。
一度に全部変えるのは大変なので、まずは明細をチェックして、効果が大きそうなものから手をつけるのがオススメです。
固定費は一度見直せば節約効果がずっと続くので、早めに行動して損はありません!